前回の記事の続きになりますので、もしお読みでない方はまずこちらをお読みください。 コロナ禍、不況、少子化という悪材料が重なったこともあるのでしょう。この数年で私が出講している予備校でも生徒数が目に見えて減るようになりまし ...
続きを読む私が大学の受験生だったのが2000年代の頭で、その時期ですらもう「昔話」でしたが、「難関大学を目指す奴は、高校は公立の進学校へ行き、卒業後1年大手予備校で浪人をして旧帝、東工、一橋、早慶へ!」なんてのが受験生の王道みたい ...
続きを読む1学期、予備校によっては前期が大体終了しました。気のせいなのかもしれませんが、昔はもう二週間くらいあったような気がしますが、これも経費の削減なのかなと勝手に思っています。 毎年「年度としては7月はまだ1/3程度なのに、体 ...
続きを読む現役生、高卒生に関わらず、大学受験をしようと考える人は予備校に通う人も多いです。 私も予備校で受験指導をしていますので、たくさんの生徒を見てきましたが、予備校に通って順調に成績が伸びていく人と、そうでない人がいます。 ...
続きを読む