• まろりんの遊び場♪
スポンサードリンク

学校という場所

 先日、茨城県のとある高校へ予備校からの出張授業へお邪魔しました。
 「学内予備校」、「放課後予備校」などの名前で、外部の予備校や塾の先生を呼んで、受験対策などをする高校もあり、私もその派遣の仕事は講習であったり、定期的な講座であったり様々ですが、結構前からやっています。

 昨年からの新型コロナウィルスの関係で、学校はリモート授業を取り入れたところも多くありました。
 1回目の緊急事態宣言が解除されて以降は小学から高校までの学校は徐々にリモートから対面に移り、今ではほとんど対面に戻り、やっと学校に通えるようになったという安堵の声の一方で

・勉強は予備校などの授業が上手な先生の動画で良い。
・学校なんてすべてオンラインにすれば良い。

という意見も出ました。この意見に対しては私はある程度は賛成できる部分がありますが、オンラインだけではどうしても立ち行かないのでは、と思う部分があります。

 まず多いに賛成できる部分は、勉強は確かに、授業の上手な先生の動画を見たり、オンライン授業を受けることの方が有意義で効率が良いことは多いと思える点です。
 現在YouTubeなどでも予備校の先生や、芸能人の方などが様々な勉強動画をあげていて、その中には某衛星予備校などの授業動画よりもはるかにクオリティの高いものや、分かりやすいものもあります。
 公開動画であれば、自分の余裕のある時間で見ることもできるため、家の事情や部活動の大会、通院などでどうしても学校を欠席しなくてはならず、授業に参加できなかったということもカバーできます。
 なので、そういったものが基本無料で見れるという環境は非常に便利であり、やる気があり自発的に勉強できる人にとっては非常に役に立つツールです。

 ただし、賛成しきれない点として、動画の中には偏りのある内容の動画もあり、自分でその良し悪しを判断しなくてはならない点もありますし、動画は一方通行であり、リアルタイムでのやり取りによって理解度を確認しながら進める授業ではないので、ある程度の理解力や困ったときに自己解決することができないといけません。また何よりも、自分で動画を真面目にきちんと見続けて勉強できるモチベーションの維持や継続する努力ができないと、適当に動画を流してそれだけで済ませたり、賢くなった気になってどんどん堕落していってしまうという危険もあります。
 オンライン授業はその点、先生と生徒はリアルタイムのやり取りはできますが、やはり先生が全体の様子や、生徒一人一人の手元の確認などができないため、出席していてもいくらでも「真面目に受けているフリ」はできます。
 そういった面を考えたとき、ある程度の学力や向上心があるうえでならば動画やオンライン授業というのは非常に効率が良いツールではありますが、反面自分で勉強する意思がない場合には堕落してしまう可能性が高いともいえます。そういった部分を、課題などをこまめに課して確認するなどして、動画やオンライン授業を見て勉強せざるを得ない状況にするといった工夫が必要でしょう。

 そして最後に、学校の存在意義として、集団生活を学ぶ場という最も重要な役割を忘れてはいけません。

・日直や給食当番といった交代制の当番
・係や委員会役員を決め、仕事の分担を学ぶ
・自分にとって好ましくない相手との接し方や、我慢、対処

といったことは、どうしても映像やオンラインでは学ぶことが難しく、まさしく学校という場がそれらを学ぶに最適な場と言えます。
大人となり、社会に出た際に生きていく上でもっとも重要となる対人関係や共存スキルや、とりかえしのつく失敗を学んだり、改善や挽回ができる場所として、やはり学校という場は非常に重要と言えます。

 ほかにも細かい部分をあげればきりがないのですが、オンラインや映像授業を積極的に取り入れても、改良できる部分は多いにある反面、それによって新たに起こりうる問題点、学校に取ってかわることができない部分がまだまだあると思います。
 なので、結局100か0かという議論ではなく、上手に映像やオンラインを部分的に取り入れることで相乗効果を得られるようにするのが良いのではないかと思いますし、その環境整備が今後の学校や塾、予備校といった教育の場に求められることではないかと考えています。

スポンサードリンク

コメントを残す