• まろりんの遊び場♪

高校数学

2021年 明治大学 経営学部 2月10日 数学解答

 2021年2月10日の明治大学経営学部の数学解答です。個人でやっているのでミスやアホな計算もしているところがあるかもしれませんが、受験をされた方など参考にしていただければ幸いです。 大問2のOPがもっと簡単に出せるよう ...

続きを読む

円の接線公式

 非常に便利な公式です。二次曲線(数学Ⅲ)の楕円と双曲線の接線の方程式も似た形になるのも面白いです。最後にベクトル(数学B)での証明も載せておきました。ベクトルでの証明の方がスマートです。  平行移動を利用することで次の ...

続きを読む

円の2接点を通る直線の公式

 これは円の接線公式と混同しやすいですが、こちらはPが円外の点の座標です。 教科書には載っていないこともあるようですが、教科書傍用問題集によっては発展問題などで収録されていることもある内容です。証明も大事ですが、公式自体 ...

続きを読む

データの分析の要点

 データの分析の要点です。計算公式が多いですが、きちんと意味を理解したうえで覚えればそこまで難しいものではありません。 また、数学Bまで勉強したら、分散や共分散などはΣで表現した方がコンパクトにまとまり、問題の答案を書く ...

続きを読む

場合の数の要点

 中学校のときにも扱っていますが、高校数学ではより高度なものを扱います。この分野は他と異なり方程式を解くことはほぼなく、答えの確かめもできないため得意不得意がはっきり分かれる分野でもあります。 まず順列の計算なのか組合せ ...

続きを読む

数と式の要点

 数学Ⅰの, 高校数学の最も基礎になる分野です。展開や因数分解といった中学校数学の延長から始まりますが、絶対値や対称式といった今後の高校数学でずっと出てくる重要な概念が詰まっているのできちんと頭に入れましょう。

続きを読む

複素数平面の要点

数学Ⅲの受験頻出分野複素数平面のまとめです。複素数平面はベクトルとの関連が深いので位置ベクトルの概念、分点の位置ベクトルの公式、図形のベクトル方程式などの理解がきちんとできていることが重要です。

続きを読む

1/6面積公式(数学Ⅱ)

 数学Ⅱの積分の問題において重要な1/6面積公式です. 記述で使うときは定積分の式までは書いて, 計算は1/6公式でこっそり(?)やって結果だけを書くようにすればいいでしょう.

続きを読む

奇関数・偶関数の定積分(数学Ⅱ)

 数学Ⅱの積分における覚えておくべき奇関数・偶関数の定積分の計算についてまとめ及び説明です. 小さなことですが,やはり計算が楽にできる場面でこれが使えると便利です.

続きを読む

三角関数の要点

三角関数の要点です。当然三角比からの延長なので、三角比の相互関係などの最低限の知識はないと当然理解するのが難しいですので、苦手な人は三角比の単元のうち、三角比の式変形や方程式、不等式、関数の分野(余弦定理などの図形問題は ...

続きを読む