• まろりんの遊び場♪
スポンサードリンク

2025年 中央大学 理工部 共テ併用(2月8日) 数学 Ⅲ



最後まで解いてみれば(1)からの意図や道筋は理解できるが、正直Ⅱの後にこの問題を続けるのはどうかと思う。
難易度的なこともそうだし、ずっと微分関連の論証が続いていて(さらに次のⅣも)バランスも悪い。
受験生が可哀そうだと思う。

前のページに戻る

スポンサードリンク

コメント一覧

にょすにょす2025年2月23日 15:56 / 返信

受験したものです。本番で大問1,2,3を選択し、大問1の最後と大問3の⑶以降はとけませんでしたが、何とか合格できました。受験会場に知り合いがいなかったので感想を言い合うことはなかったんですが、周りからは「むずすぎない?」という話し声が聞こえてきました。自分の出来で受かってるのでやはり平均は低いような気がします。自分としては国公立の練習も兼ねての受験だったので前日受けた明治が選択式だったこともあり、中央が記述で助かりました。国立の前に解答を確認できてよかったです。有難いです。

    まろりん2025年2月24日 12:41 / 返信

    やはり難しかったですよね。 それでも合格されたとのこと、おめでとうございます! 国立も合格されることを願っています! 頑張ってくださいね。 コメントありがとうございます。励みになります。

コメントを残す