• まろりんの遊び場♪
スポンサードリンク

2025年 芝浦工業大学(2月3日) 数学 1.



(1)の前半はもっときれいな解き方があるかもしれない。
後半は3辺の長さの比から,直角三角形であるということに気付ければさして難しくない。
(2)2直線の垂直条件や、円と直線が接する条件などのおなじみの問題だが、aとbの比が出たらさっさとxとyの係数を固定して、文字はy切片に関わる部分だけにして文字を減らすことができないと、変に時間がかかったり遠回りしそう。
最後の接点の求め方も,直に連立するとタイムロスになる。

前のページに戻る

スポンサードリンク

コメント一覧

匿名2025年2月6日 12:31 / 返信

(エ)の解答が√13/3 になっているんですが、答え方ってmの方程式ではないのでしょうか

    まろりん2025年2月6日 13:19 / 返信

    ご指摘の通りですね。 ②の式が(エ)の答えになりますね。 修正いたします。 ありがとうございました。

コメントを残す